とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【風呂釜洗浄】茂木和哉さんの「サムライ」を使ってみた。

現在、各メーカーから様々な「酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)」が発売されています。 「オキシクリーン」や「ワイドハイター」が有名ですね。 私は、これまで「過炭酸ナトリウム100%」の物を使っていたのですが、 ずっと気になっていた商品があったので…

【分解掃除】ウォシュレットを分解したら汚れがすごかった。

トイレ掃除をしていたある日のこと。 ㅤ 「ウォシュレットの隙間にある汚れが気になる。」 でも、そこは分解しないと掃除出来ない場所なので、これまで触れないでおきました。 しかし! ウォシュレットの分解方法を調べてみたら、意外と簡単そうだったので、…

【浴室】排水口を除菌してカビ・ヌメリを退治!

皆さん、お風呂の排水口は掃除されていますか? お風呂の残り湯も排水口を経由して流れていくので、汚れやすさは洗面台の排水口の比ではないです。。。 私は時間を見つけてはやるのですが、中には常に水が溜まっているので、配管に繋がっている穴までは掃除…

【カビ予防】「防カビくん煙剤」の使用レビュー!

皆さん、防カビ対策はされていますか? 我が家では「防カビくん煙剤」を使っています! 2ヶ月に1回使うだけで、黒カビが生えにくくなるという優れものです。 お風呂掃除の中でも、カビ退治は根気のいる作業ですよね。 かと言って、放置しておくと、根が深く…

【カビ取り】洗濯槽クリーナーを効果的に使うコツ。

2ヶ月に1度の洗濯槽洗浄を行いました! 洗濯槽クリーナーには、塩素系と酸素系(非塩素系)がありますが、今回は酸素系(非塩素系)を使ってみました。 塩素系と比べると手間はかかりますが、汚れを目視出来るというメリットがあります。 今回は、実例と共に…

【分解掃除】お風呂の換気扇を分解して掃除してみた。

お風呂の換気扇には、ファンを取り外せるタイプと外せないタイプがあります。 取り外せたら、掃除が出来て楽ですよね。 我が家のは品番で調べても分からなかったので、 (ナショナル(現パナソニック)の「RL3715」) それなら実際に確かめるしかない! とい…

【使用レビュー】「クエン酸の激落ちくん」がおすすめの理由。

お風呂の天井と壁は掃除が難しい所ですよね。 高さもありますし、シャワーで流せば水が飛ぶし、二度拭きも面倒です。 今回は、そんな天井や壁の掃除に最適なお掃除グッズをご紹介します!

【100均で発見】クイックルワイパーに最適な収納スタンド。

クイックルワイパーをお使いの皆さん、置き場所に困っていませんか? 同類の商品に「ウェーブ」があります。 ウェーブは、本体にスタンドが付属しているので、置き場所に困りませんよね。 でも、100円ショップのセリアで見つけました。 クイックルワイパー専…

【大掃除の必需品】高い場所のお掃除には「クイックルワイパー」がオススメ!

「クイックルワイパーハンディ 伸び縮みタイプ」を購入しました! キッカケはトイレ掃除をしていた時です。 ふと壁を見たら、静電気でホコリがびっしりとついていました。。。 それから家中の壁を見渡した所、他も同じ状態でした。 手の届く場所ではないなと…

【レンジフード】シロッコファンを掃除しました。

レンジフードの中をセスキで拭こうと天板を開けたら。。。 ファンの埃がすごい。。。 最後にファンを掃除したのは10ヶ月ほど前だったので、ついでにファンも掃除することにしました!

【コーキングのカビ取り決定版】打ち直す前にお試し下さい!

以前、茂木和哉さんが画期的なコーキングのカビ取り方法をInstagramに投稿していました。 参考:お風呂のコーキングに生えた黒カビを落とす方法 我が家のコーキングにも頑固な黒カビが生えているので、この方法でどのぐらい落ちるのか? 注意点やコツなども…

浴室コーキングの頑固なカビを退治する方法。

浴室のコーキングに生えて来る頑固なカビを退治しました。

浴室扉のパッキンに生えた頑固なカビを退治する方法。

浴室扉のゴムパッキンに生えた黒カビを退治しました。