とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

2021-01-01から1年間の記事一覧

【浴室】ドア下のカリカリは「塩酸」と「根気」で落とす!

浴室のドア下にカリカリ(ザラザラ)した汚れはありませんか? その正体は水垢です。 水道水に含まれているミネラル分が、蒸発を繰り返して結晶化したものです。 色は、白だったり茶色だったりします。 結晶化しているので頑固なのですが、放っておくと蓄積…

【追い焚き配管】風呂釜クリーナーが最適とは限らない!?

約1年ぶりに風呂釜洗浄を行いました。 これまでは、過炭酸ナトリウム100%の物や「オキシクリーンEX」で行っていましたが、 今回初めて「風呂釜用の洗浄剤」を使ってみました。 選んだ理由は成分に惹かれたからなのですが、 「専用の洗浄剤が最適とは限らない…

【コスパ最高】4円でクローゼットの除菌をしてみた。

この間クローゼットを開けたら、黒のジャケットが白カビだらけでした。。。 そのジャケットはクリーニングに出したのですが、 これをキッカケにクローゼットの除菌を行うことにしました。 クローゼットの除菌には、「除菌スプレー」を使うのが一般的だと思う…

【ズボラさんおすすめ!】超簡単トイレ掃除術。

トイレ掃除って面倒ですよね。 私はお掃除ブログをやっているにも関わらず、よく「サボったリング」が出来ています(汗) なので、急な来客があると急いで掃除をするのですが、 時間をかけていられないので、簡単に済ませています。 そのやり方が、「他の方…

【豆知識】カビ取りの効果を上げる2つのポイント。

我が家では「防カビくん煙剤」を2ヶ月毎に使用しているのですが、 床付近は防カビ効果が弱いので、2ヶ月ごとにカビ取りも行っています。 そろそろ「防カビくん煙剤」を使う日が近付いて来たので、バスタブエプロンのカビを落としておこうと思いました。 そん…

【オキシ漬け】スニーカーをゴシゴシせずに洗う方法。

皆さん、スニーカーはどのように洗っていますか? 私は、石けんとブラシでゴシゴシ洗っていました。 しかし、このゴシゴシ作業が疲れるので、もっと楽に洗える方法を探していました。 そこで、今回はスニーカーをオキシ漬けでキレイにする手順をご紹介します…

【洗面台】ポリッシャーで磨いてピカピカにしてみた。

「使う度に気持ち良い洗面台」とは、どんな洗面台でしょうか。 駅で、駐車場で、お店で、洗面台が汚れていると気分が下がりますよね。 逆に、ピカピカに掃除されていると、気分が良いですよね。 これは家の洗面台でも同じだと思います。 今回は、そんな洗面…

【最新版】1年ぶりに行うレンジフードの掃除手順。

約1年ぶりにレンジフードの中を掃除しました。 基本的な手順は従来通りですが、少しでも埃取りを楽にするために、ある道具を導入しました! さらに、油汚れ用洗剤で白く変色してしまった「アルカリ焼け」の復旧方法もご紹介します!

【検証】バスタブについた分厚いウロコは、洗浄剤だけで落とせるのか?

以前、浴室のカウンターについたガチガチな水垢の落とし方をご紹介しました。 【FRP】浴室のカウンターについた頑固なウロコの落とし方。 実は、我が家のバスタブには、同じぐらい頑固な水垢があります。 そこで! 今回は、「洗浄剤だけ」で、頑固な水垢をど…

【加水分解】ゴムのベトベトは「アルカリ電解水」で落ちます!

「久々に取り出したら、ゴムの部分がベタベタ(ベトベト)してる!」といった経験はありませんか? リモコン、ゲームのコントローラー、グリップ、ハンドル、バーなどなど。。。 今回は、「ベトベトしたグリップ」を落としたので、その手順をご紹介します!

【FRP】浴室のカウンターについた頑固なウロコの落とし方。

我が家のお風呂のカウンターには、ガチガチに硬い水垢がついています。 しかも、カウンターの素材が樹脂製なので、 安易に擦ると傷がついてしまいます。 今回は、そんな樹脂製についた水垢の落とし方を、Step毎にご紹介します!

【注意喚起】お風呂の床にステンレス製の「チャンネルブラシ」や「サンポール」は使わないで下さい!

浴室の床には、頑固な汚れが付きやすいです。 市販の洗剤やスポンジではビクともしません。 だからと言って、ステンレス製の「チャンネルブラシ」や「サンポール」を使用するのは絶対に避けて下さい。 取り返しのつかないことになってしまいます。 どう言う…

【多用途】お風呂掃除にも使える「シールはがし」の実例3選。

「シールはがし」で、浴室床の黒ずみが取れるのは有名ですよね。 でも、聞いたことがあるだけで、実際に使ったことはありませんでした。 中には、「本当に使って大丈夫なの?」と不安に思っている方も居ると思います。 そこで、今回は実際に使って、最後にそ…