とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

おすすめ

【トイレ】便座の隙間汚れは「塩酸」で落とす!

便座の隙間の汚れにお困りではないですか? 久々にトイレ掃除をした所、便座の隙間に尿石が出来ていました。 尿石とは、尿に含まれる成分が固まった物です。 尿石は、カルシウム系の水垢と同じ「カルシウムスケール」なので、硬くてとても頑固です。 爪楊枝…

【神アイテム】浴室床の黒ずみを傷付けずに落とすステンレスブラシ。

浴室の床についた黒ずみって頑固ですよね。 凸凹した溝に入り込んだ汚れはそう簡単には落とせません。 落とせたとしても、傷を付けてしまうことがほとんどです。 そんな黒ずみを、傷付けずに、落とすことが出来たとしたら。。。? 今回は、そんな神アイテム…

【DIY】RYOBIの「シングルアクションポリッシャー PE-201」を購入しました!

新たな掃除グッズとして、「ポリッシャー」を購入しました! (パッド台と白パッドは別売りです。) ポリッシャーは、主に車を磨く工具として使われていますが、 実はハウスクリーニングでも、「傷消し」「水垢落とし」「再生研磨(磨き)」などで使われてい…

【得技】ベトベトしたコーキングは「シール剥がし」で落とせます!

コーキングの打ち直しの際、 古いコーキングがベトベトに劣化していて、うまく取り除けないことってありませんか? 私は、この前シンク隙間のコーキングを打ち直ししようとした所、 古いコーキングが劣化してベトベトになっていました。 そんな時、役に立つ…

【陶器】洗面台を「スポンジ研磨剤」で磨いたらピカピカのツルツルになった!

洗面台を「研磨」しました。 古くなったシンクや洗面台の輝きを取り戻す「再生研磨」というものがあるのを知り、 何をしても落ちなかった水垢に試してみることにしました。 本来は工具を使用して行う作業なのですが、本記事では全て手作業で行いました。 そ…

【水垢に強いバスクリーナー】茂木和哉さんの「なまはげ お風呂用」をレビュー!

我が家では、2ヶ月に1回「防カビくん煙剤」を使ってカビ予防をしているのですが、 その日に合わせてお風呂の大掃除をしています。 そこで、せっかく大掃除をするのならと、それにピッタリなバスクリーナーを買いました。 「なまはげ お風呂用」です。 あの「…

【洗濯槽洗浄】酸素系より塩素系漂白剤のほうがオススメの理由。

塩素系漂白剤で「洗濯槽」を洗浄しました。 普段は酸素系を使っているのですが、梅雨時はカビが気になるので、殺菌力の高い塩素系を使いました。 そうしたら、全てにおいて塩素系のほうが優れていることが分かりました!

【二度拭き不要】レンジフードの拭き掃除には「水の激落ちくん」がオススメ!

久しぶりにレンジフードの中を掃除しました! レンジフードと言うと、油汚れを連想しますが、ほとんどの汚れはホコリです。 空気を吸っているので、どうしても溜まってしまいますね。 なので、「少し油っぽいホコリ」の拭き掃除となります。 レンジフードの…

茂木和哉の相棒「超人たわしZ」がスポンジとしても優秀な理由。

「茂木和哉」には、「超人たわしZ」という専用のスポンジがあります。 茂木和哉を使う場合、これを使うかどうかで汚れの落ち具合がぜんぜん違います! 今回は、超人たわしZとはどのような商品で、何故茂木和哉に最適なのかをご紹介します。

【カビ予防】「防カビくん煙剤」の使用レビュー!

皆さん、防カビ対策はされていますか? 我が家では「防カビくん煙剤」を使っています! 2ヶ月に1回使うだけで、黒カビが生えにくくなるという優れものです。 お風呂掃除の中でも、カビ退治は根気のいる作業ですよね。 かと言って、放置しておくと、根が深く…

【使用レビュー】「クエン酸の激落ちくん」がおすすめの理由。

お風呂の天井と壁は掃除が難しい所ですよね。 高さもありますし、シャワーで流せば水が飛ぶし、二度拭きも面倒です。 今回は、そんな天井や壁の掃除に最適なお掃除グッズをご紹介します!

【100均で発見】クイックルワイパーに最適な収納スタンド。

クイックルワイパーをお使いの皆さん、置き場所に困っていませんか? 同類の商品に「ウェーブ」があります。 ウェーブは、本体にスタンドが付属しているので、置き場所に困りませんよね。 でも、100円ショップのセリアで見つけました。 クイックルワイパー専…

【大掃除の必需品】高い場所のお掃除には「クイックルワイパー」がオススメ!

「クイックルワイパーハンディ 伸び縮みタイプ」を購入しました! キッカケはトイレ掃除をしていた時です。 ふと壁を見たら、静電気でホコリがびっしりとついていました。。。 それから家中の壁を見渡した所、他も同じ状態でした。 手の届く場所ではないなと…

【使用レビュー】「茂木和哉バスタブ用」と「茂木和哉」の違い。

茂木和哉には、バスタブ用も存在します。 「バスタブ用」は「茂木和哉」とはどう違うのか? 詳しく解説します!

【使用レビュー】鏡のウロコが落ちる「茂木和哉」とは?

現在愛用している洗剤はいくつかありますが、 まずは「茂木和哉」を紹介しないわけにはいきません! と、言うのも、掃除の楽しさを教えてくれたのは茂木和哉だからです。 水垢、サビ、焦げは全てこれ1本で楽に落とすことが出来ます!