DIY
浴室のコーティングを行いました! コーティング施工は初めてでしたが、書かれている通りに行えばキレイに仕上げることが出来ました。 今回は、おすすめのコーティング剤から失敗しないコツまで、実例を交えながら詳しくご紹介します。
我が家のお風呂のカウンターには、ガチガチに硬い水垢がついています。 しかも、カウンターの素材が樹脂製なので、 安易に擦ると傷がついてしまいます。 今回は、そんな樹脂製についた水垢の落とし方を、Step毎にご紹介します!
我が家のトイレには、どうやっても落ちない黒筋がありました。 表面を触るとザラザラしているので、水垢だとは思います。 しかし、プロの方に相談したり、試せるだけのことは試しましたが、どんな洗剤でもビクともしませんでした。 洗剤で落ちないとなると、…
新たな掃除グッズとして、「ポリッシャー」を購入しました! (パッド台と白パッドは別売りです。) ポリッシャーは、主に車を磨く工具として使われていますが、 実はハウスクリーニングでも、「傷消し」「水垢落とし」「再生研磨(磨き)」などで使われてい…
我が家のシンクは、天板との間に隙間があるのですが、 掃除が大変なので、コーキングで埋めることにしました。 今回は、4工程でコーキングの打ち直しをしたので、その手順をご紹介します!
コーキングの打ち直しの際、 古いコーキングがベトベトに劣化していて、うまく取り除けないことってありませんか? 私は、この前シンク隙間のコーキングを打ち直ししようとした所、 古いコーキングが劣化してベトベトになっていました。 そんな時、役に立つ…
浴室のコーキングの打ち直しをしました! 普段カビが生えない場所からカビが生えていて、よく見たらコーキングがなくなっていました。 コーキングの打ち直しというと、素人には難しいように思えますが、 ちょっとしたことで、簡単に、それもプロと遜色のない…
トイレのタンクを掃除していたある日のこと。 タンクの底のほうが黒く汚れていることに気付きました。 なんだろう?と思い、排水弁を外した所、 なんとパッキンの色素が溶け出していました! 調べてみたら、パッキンの色素が手につくようになると、もう寿命…