とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【トイレ掃除】普段のお掃除方法と手順をご紹介します!

f:id:ruka_net:20181127141214j:plain

 

今回は、普段行っているトイレ掃除の手順を紹介します!

 

 

普段のトイレ掃除。

外側→内側の順で掃除しています。

また、普段の掃除では中の水はそのままです。

 

外側のお掃除。

まず、便器のふち裏からサンポールを全体にかけて、少し放置します。

f:id:ruka_net:20181121210222j:plain

先にかけることで、時短になります。

 

その間に、便座、フタ、本体を、パーツを外しながらクエン酸とマイクロファイバークロスで拭きます。

f:id:ruka_net:20181121210751j:plain

慣れてくると5分ぐらいです!


脱臭フィルターも忘れずに水洗いをします。

f:id:ruka_net:20181128005755j:plain

結構埃がつきやすいパーツです。

 

床、壁、便器の外側もクエン酸とマイクロファイバークロスで拭きます。

f:id:ruka_net:20181121210744j:plain

時間のない時は床だけにしています。

 

内側のお掃除。

外側が終わったら、次は内側です。

サンポールを足しながらスポンジで便器を磨きます。

 

最後に、ノズルをクエン酸で拭いたら終了です!

f:id:ruka_net:20181121210425j:plain

結構忘れて最後になりがち。。。


以上が普段のトイレ掃除です!

 

トイレブラシは雑菌だらけ。

ちなみに、私はトイレ掃除にトイレブラシを使いません。

何故なら、雑菌だらけだからです。

 

汚れた所を掃除したブラシが、キレイなはずがないですよね。

毎回除菌をして、しっかり乾燥させないと、汚れたブラシで掃除をしていることになってしまいます。。。

 

また、ふち裏などもトイレブラシでは掃除がしにくいです。

なので、使い捨てタイプのトイレブラシか、使い勝手の良いナイロンタワシがオススメです!

 

 

参考になれば幸いです。

 

※この記事は2018年3月にInstagramに投稿した内容を再編集した物です。