とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

キッチンの排水口を分解して詰まりを解消する方法!

f:id:ruka_net:20190111231842j:plain

水の流れが悪くなったら、排水管に汚れが溜まっている可能性が高いです。

 

でも、排水管まで掃除をされている方は少ないのではないでしょうか?

 

「排水管はプロじゃないと。。。」

というイメージがありますよね。

 

いいえ!

 

排水管の掃除は、素人でも簡単に出来るのです!

 

しかも、パイプクリーナー高圧洗浄機などの道具も必要ありません。

 

今回は、シンク下の排水管をピカピカにしたので、その手順をご紹介します!

 

 

 

分解スタート!

シンク下を覗いて見ると、板で目隠しされていました。

f:id:ruka_net:20190111230545j:plain

 

5本のビスで止まっているので、ドライバーで外します。

f:id:ruka_net:20190111230524j:plain

 

板を外すと、排水管が露出しました。

f:id:ruka_net:20190111230512j:plain

 

排水管のパーツは3つに別れていて、それぞれがナットで固定されています。

これを分解していきます。

(後で組み立てられるように、写真を撮っておきましょう。)

 

※排水管にはプラスチック製と鉄製の物があり、分解出来るのはプラスチック製のみとなります。

 

パイプを下から順に外していきます。

f:id:ruka_net:20190111232317p:plain

 

ナットを緩めると外れます。

(素手で回せます。)

f:id:ruka_net:20190111230459j:plain

 

そこから上に引き抜くと、まず下のパーツが外れます。

f:id:ruka_net:20190112121222j:plain

 

汚れの状態はこんな感じです。

15年分の汚れが固まっていますね。。。

f:id:ruka_net:20190111230740j:plain
f:id:ruka_net:20190111230729j:plain

 

次は中央にあるL字のパイプを外します。

f:id:ruka_net:20190111232313p:plain

 

同じようにナットを緩めると外れます。

f:id:ruka_net:20190111230448j:plain

 

こちらもすごい汚れです。。。

水の流れも悪くなるわけです。

f:id:ruka_net:20190111230813j:plain
f:id:ruka_net:20190111230802j:plain

 

最後に、シンク下にある排水口のナットを緩めます。

f:id:ruka_net:20190111232308p:plain

 

こちらはシンクの上から引き上げると取り外せます。

f:id:ruka_net:20190111231127j:plain

 

f:id:ruka_net:20190112121216j:plain

 

これで取り外せるパーツは全て取り外しました!

 

お掃除スタート!

分解した3つのパーツを外に持っていきます。

f:id:ruka_net:20190111231058j:plain

 

水洗いをして、落とせるだけ汚れを落としていきます。

水圧は強めの方が良いです。

f:id:ruka_net:20190111231108j:plain

 

※この時、外の排水口を塞ぐことをうっかり忘れてしまいました。

これでは外の排水口の流れが悪くなってしまう恐れがあるので、

排水口は塞ぎ、出てきた汚れは「ゴミ取りネット」などで救います。

「散水ホース」をお持ちでしたら、最後に排水口の中に噴射すると良いです。

 

すると、水洗いだけで詰まりは解消されました!

f:id:ruka_net:20190111231440j:plain

 

詰まりはこれで解消されましたが、

まだ残っている汚れを落とすために、塩素系漂白剤を使います。

 

残りの汚れを落とす。

使う物はキッチンハイター」です。

排水管の中は雑菌だらけなので、除菌も出来て一石二鳥です。

(ハイターやブリーチでも大丈夫です。)

f:id:ruka_net:20190111231423j:plain

 

まず、片側を二重のラップで包み、輪ゴムも2個使ってしっかり止めます。

f:id:ruka_net:20190111231359j:plain

 

5倍に薄めたキッチンハイター」を中にギリギリまで入れます。

f:id:ruka_net:20190111231342j:plain

 

普段は10倍に薄めるのですが、今回は汚れがひどかったので5倍にしました。

 

そうしたら、もう片方も同じようにラップ輪ゴムで止めます。

f:id:ruka_net:20190111231325j:plain

 

残り2つのパーツも同様に行います。

f:id:ruka_net:20190111231741j:plain
f:id:ruka_net:20190111231724j:plain

 

さらに、床下に続いている排水管にも5倍に薄めたキッチンハイター」を流します。

f:id:ruka_net:20190111231706j:plain

 

この状態で1時間ほど放置します。

 

1時間後。

1時間経ったら、再び外へ移動し、水でよく洗い流します。

f:id:ruka_net:20190111231647j:plain

 

すると、汚れが全て落ちてこんなにピカピカになりました!

f:id:ruka_net:20190111231929j:plain

 

f:id:ruka_net:20190111231915j:plain

 

f:id:ruka_net:20190111231904j:plain

 

f:id:ruka_net:20190111231853j:plain

 

後は、雑巾でよく拭いて、元通りに組み立てるだけです。

f:id:ruka_net:20190111231842j:plain

 

最後に水漏れがないかチェックをしたら、お掃除終了です!

f:id:ruka_net:20190111232322j:plain

 

終わりに。

ずっと気になっていたキッチンの排水管を、ようやく掃除出来ました!

洗面台の排水管と比べると、汚れは比較にならないほど凄かったです。

 

排水管は、詰まった時に水道屋さんが修理出来るように、分解出来るように作られているみたいですね。

なので、仕組みさえ分かれば、素人でも簡単に掃除することが出来ます。

万が一詰まってしまっても、自分で対処も出来ます!

 

また、排水管を掃除すると、水の流れが格段に良くなります。

 

もし、水の流れが悪かったり、一度も掃除をされたことのない方は、是非掃除することをオススメします!

 

排水管をキレイにしたら、排水口を定期的に掃除してキレイを保ちましょう!

 

参考になれば幸いです。