とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【かんたん】15分で出来るお風呂の配管洗浄。

f:id:ruka_net:20191220143717j:plain

 

以前、お風呂の配管洗浄の記事を投稿しましたが、

今回は、それをとっても簡単に行う方法を見つけました!

 

使う物は、シャワーヘッドを外したホースのみ。

 

これだけで簡単に配管洗浄が出来ちゃうんです!

 

前回使用した散水ホースや、高圧洗浄機も使いません。

 

それではどうぞ!

 

 

 

はじめに。

お風呂の排水口には2箇所の穴があり、

それぞれバスタブ側扉側に繋がっています。

f:id:ruka_net:20181222111532j:plain

 

f:id:ruka_net:20181222111526j:plain

 

今回洗浄するのは、この2箇所の配管です。

 

詳細は、【構造解説】お風呂の排管をDIYで洗浄するには?  もご覧ください。

 

下準備。

扉側の排水口はレールで塞がれているので、こちらを取り外しておきます。

f:id:ruka_net:20191220143851j:plain

シャワーヘッドを取り外して、ホースだけの状態にします。

(これで水圧が強くなります。)

f:id:ruka_net:20191220143825j:plain

 

下準備はこれでOKです!

 

配管洗浄スタート!

排水口の左側の穴にホースを当てて、勢いを最大にします。

(ホースは手で抑えながらやると穴からズレません。)

f:id:ruka_net:20191220143717j:plain

すると、バスタブ側にボコボコと水が流れて来ます。

f:id:ruka_net:20191220143729j:plain

 

この時、ワカメのような汚れがたくさん出て来ます。

f:id:ruka_net:20191220143837j:plain

 

次に、バスタブ側からも行います。

f:id:ruka_net:20191220143741j:plain

排水口に汚れが流れて来ます。

f:id:ruka_net:20191220143751j:plain

これを、汚れが出て来なくなるまで繰り返します。

 

次は右側の穴です。

(こちらは必ず扉を閉めてから行います。)

f:id:ruka_net:20191220143802j:plain

扉のほうから汚れが流れて来ます。

f:id:ruka_net:20191220143813j:plain

扉の排水口まではホースが届かなかったので、そちら側からは出来ませんでしたが、

届く方はやった方が良いです。

 

こちらも、汚れが出て来なくなるまで繰り返します。

 

これで配管洗浄は終了です!

 

終わりに。

排水口をキレイにしておくと、雑菌の繁殖悪臭を防げる他、詰まりとは無縁になります。

私は、この作業を2ヶ月に1回行っています。

 

また、水圧だけでは全ての汚れを落とすことは難しいので、

気が向いたら、3箇所の排水口カビ取り剤」をスプレーすることをおすすめします。

f:id:ruka_net:20181208013506j:plain

 

 

10倍に薄めた「キッチンハイター」を流すだけでも、同じ効果を得られます

f:id:ruka_net:20190222122211j:plain

 

 

個人的には、液体のほうがまんべんなく行き渡るかなと思っています。

f:id:ruka_net:20190222122156j:plain

 

希釈するのが手間でなければ、液体の塩素系漂白剤がおすすめです。

 

参考になれば幸いです。