とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【腐食】ステンレスシンクの隙間に出来た錆(サビ)を落とす方法。

f:id:ruka_net:20200309165523j:plain

ステンレスシンクの隙間をコーキングで埋めようと思っていたら、

サビていました。 

 

コーキングの前にサビを落とす必要があるので、今回はこのサビを落としていきます!

 

 

 

サビの状態。

隙間に出来たサビがこちらです。

f:id:ruka_net:20200218163531j:plain

 

なかなか頑固そうですが、サビは酸と反応するので、

「酸性」で落としていきます。

 

ただし、酸焼けのリスクもあるので、なるべく短時間で終わらせます。

 

「クエン酸」を試してみる。

まずは定番の「クエン酸」を試してみます。

f:id:ruka_net:20200218152509j:plain

 

 
隙間にスプレーしたら、5分ほど放置します。 
 

5分後。

再度クエン酸をスプレーして、歯ブラシで擦っていきます。

f:id:ruka_net:20200218152311j:plain

 

結構落ちましたが、これが限界でした。

f:id:ruka_net:20200218152246j:plain

 

「塩酸」を試してみる。

そこで、次は強力な「塩酸」を使います。

f:id:ruka_net:20200218170316j:plain

 

 

原液のまま使うと、シンクが酸焼けしてしまうので、水で2倍に薄めます。

f:id:ruka_net:20200218170534j:plain

 

歯ブラシで隙間に塗り広げながら、擦ります。

f:id:ruka_net:20200218170735j:plain

 

塩酸でサビが少しずつ柔らかくなるので、これをサビが落ちるまで繰り返します。

 

サビが落ちたら、水でしっかり洗い流します。

f:id:ruka_net:20200218173353j:plain

 

キレイに落ちました!

f:id:ruka_net:20200220145816j:plain

 

ビフォー&アフター。

ビフォー&アフターです。

f:id:ruka_net:20200218163530j:plain

 

f:id:ruka_net:20200220145815j:plain

 

終わりに。

サビがそこまで酷くなければ、クエン酸だけで落とせると思います。

 

塩酸を使う際は、酸焼けに注意しながら使って下さい。

最も身近で手に入りやすい塩酸は、「サンポール」です。

 

 

参考になれば幸いです。