とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【凸凹用ブラシ】浴室扉のすりガラスを、傷つけずにキレイにする方法。

f:id:ruka_net:20201222200836j:plain

今回は、浴室扉のすりガラスについた黒ずみを落としたので、その手順をご紹介します!

 

この黒ずみが、

f:id:ruka_net:20201220202846j:plain

 

ここまでキレイになります!

f:id:ruka_net:20201220202806j:plain

 

 

 

お掃除方法。

使った物はこちら!

アズマ工業の「お風呂床用ブラシスポG」です。

f:id:ruka_net:20201220203041j:plain

 

 

先端には1cmほどのツンツンブラシが無数についており、これが溝の汚れをかき出してくれます。

f:id:ruka_net:20201220202922j:plain

 

乾いた状態で使うと傷つく恐れがあるので、

必ずブラシを水で濡らしてから使用します。

 

お掃除スタート!

すりガラスの枠に合わせて、上下左右に動かしていきます。

f:id:ruka_net:20201220202831j:plain

 

最初は撫でる感じで動かしていましたが、

傷がつく感じはしなかったので、途中からは汚れをかき出すイメージで擦りました。

 

向きを縦に変えて、同様に動かします。

f:id:ruka_net:20201220202819j:plain

 

端に溜まった汚れは、ブラシを立てるとよく取れました。

f:id:ruka_net:20201220203002j:plain

 

お掃除終了。

キレイになりました!

傷もついていないですね。

f:id:ruka_net:20201220202806j:plain

 

ちなみに、扉の裏側(お風呂側)は、バスクリーナーをつけて洗いました。

f:id:ruka_net:20201220203014j:plain

 

こちら側はシャワーが届くので。

石鹸カスもよく落ちました。

 

【水垢に強いバスクリーナー】茂木和哉さんの「なまはげ お風呂用」をレビュー!  

 

最後に乾拭きをして終了です。

f:id:ruka_net:20201220203240j:plain

 

ビフォー&アフター。

ビフォー&アフターです。

f:id:ruka_net:20201220202903j:plain

 

f:id:ruka_net:20201220202937j:plain

 

終わりに。

使ってみた感じですが、力を入れて擦っても傷はつかないように感じました。

一度に洗える面積も広く、持ち手がついているので、かなり使いやすかったです。

 

ちなみに、本来の用途であるお風呂の凸凹床にも使ってみましたが、

残念ながら頑固な黒ずみには効果がありませんでした。

f:id:ruka_net:20201220202950j:plain

 

力を入れても傷がつかないように、メーカー側の配慮でしょうか。

 

ただ、浴室扉のすりガラスへの効果は絶大でした。

すりガラスの表面は凸凹しており、傷もつきやすいので、意外とお掃除が難しい所です。

この商品は、そんなすりガラスのお掃除にぴったりだと思いました。

 

傷をつけずに、浴室扉のすりガラスをお掃除されたい方におすすめです!

 

 

参考になれば幸いです。