とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【二度拭き不要】レンジフードの拭き掃除には「水の激落ちくん」がオススメ!

f:id:ruka_net:20190319040646j:plain

久しぶりにレンジフードの中を掃除しました!

 

レンジフードと言うと、油汚れを連想しますが、ほとんどの汚れはホコリです。

空気を吸っているので、どうしても溜まってしまいますね。

 

なので、「少し油っぽいホコリ」の拭き掃除となります。

 

レンジフードの掃除方法にも色々あると思いますが、現時点での私の掃除方法をご紹介します!

 

 

はじめに。

レンジフードのホコリが下に落ちると、IHクッキングヒーターやガスコンロが汚れてしまうので、必ず下に新聞紙などを敷いてから行います。

 

使う物は「水の激落ちくん」

今回のお掃除で使う物は、「水の激落ちくん」です。

f:id:ruka_net:20190319035409j:plain

 

これまでは「セスキ」で拭いていたのですが、二度拭きをしないと、白く残ることがあるんですよね。

 

そこで、他にいい物はないかと探していた時に、「アルカリ電解水」を知りました。

 

食塩を機械で電気分解すると、酸性100%の水アルカリ性100%の水に分解されます。

そのアルカリ性100%の水が、「アルカリ電解水」と呼ばれています。

(酸性100%の水は、「酸性電解水」です。)

 

そして、このアルカリ電解水は二度拭き不要なのです!

しかも洗浄力はセスキよりも上です。

その高いアルカリ性から、酸性汚れだけでなく、除菌効果も高いのが特徴です。

 

アルカリ電解水100%であれば何でも良いのですが、

「水の激落ちくん」は成分の値が他よりも高かった(洗浄力が高い)ので、こちらを購入しました。

 

 

注意点。

アルカリ電解水は、ナチュラルクリーニングでもよく取り上げられていますが、

Ph値は12.5と高いアルカリ性の水なので、使う時はゴム手袋推奨です。

 

お掃除スタート!

まず、フィルターを取り外します。

f:id:ruka_net:20190319035457j:plain

 

天板が3本のネジで固定されているので、ドライバーを使って外します。

f:id:ruka_net:20190319035444j:plain

 

目線より上のネジを緩めたり締めるのは、結構腕が疲れるので、この電動ドライバーを使っています。

作業効率がアップするのでオススメです!

 

 

ネジを外すと、天板が開きます。

f:id:ruka_net:20190319035433j:plain

 

外側の拭き掃除。

天板をレンジフードから取り外します。

f:id:ruka_net:20190319035421j:plain

 

水の激落ちくんをスプレーして、

f:id:ruka_net:20190319035700j:plain

 

マイクロファイバークロスで拭いていきます。

f:id:ruka_net:20190319035649j:plain

 

反対側と、フィルターも拭きます。

f:id:ruka_net:20190319035637j:plain
f:id:ruka_net:20190319035625j:plain

 

次に、シロッコファンを取り外して、

f:id:ruka_net:20190319035613j:plain

 

ビニール袋に入れます。

f:id:ruka_net:20190319040325j:plain

 

水の激落ちくんをスプレーして、少し放置します。

f:id:ruka_net:20190319040314j:plain

 

シロッコファンを固定しているパーツも拭きます。

f:id:ruka_net:20190319040302j:plain

 

中の拭き掃除。

外側が終わったら、中も拭いていきます。

f:id:ruka_net:20190319040249j:plain
f:id:ruka_net:20190319040237j:plain
f:id:ruka_net:20190319040527j:plain
f:id:ruka_net:20190319040537j:plain

 

1枚目のサイドパネルは、ネジで固定されているだけなので、ドライバーで外せます。

ただ、そこまでやると大掛かりになるので、普段は表面を拭くだけにしています。

 

コード類もホコリが付着しやすいので、配線を意識しながら慎重に拭きます。

f:id:ruka_net:20190319040507j:plain

 

※ここに直接スプレーをすると故障の原因になるので、クロス側にスプレーしています。

 

隙間のホコリは、歯ブラシなどで取り除きます。

f:id:ruka_net:20190319040517j:plain

 

最後にオイルトレーを拭いたら、拭き掃除は終了です!

f:id:ruka_net:20190319040457j:plain

 

後は、シロッコファンを水でよく洗い流して、

f:id:ruka_net:20190319040707j:plain

 

自然乾燥させます。

f:id:ruka_net:20190319040657j:plain

 

乾いたら、元通りに組み立てれば終了です!

f:id:ruka_net:20190319040646j:plain

 

終わりに。

前回の掃除から半年も空いてしまったので、ホコリがすごかったです。

 

これをさらに放置しておくと、大掃除のレベルになってしまうので、

レンジフードの中は定期的に拭くことをオススメします。

 

また、今回使った水の激落ちくんですが、

なんと言っても、二度拭きしなくても良いのが助かります。

もうセスキは使わなくなってしまいました。

我が家の洗剤(洗浄液)のレギュラー入り決定です!

 

 

水の【激落ちくん】お徳用500ml

 

品名:住宅用洗浄剤
成分:水酸化ナトリウム0.18%※本品のアルカリ性を水酸化ナトリウムで換算した値です。
液性:アルカリ性
正味量:500ml
原産国:日本
メーカー:レック(LEC)
用途:冷蔵庫の内外、食器棚、電子レンジ等の料理家電、窓ガラスのお掃除に。赤ちゃんのおもちゃ、ペット用品の汚れ落としに。

※家電製品は必ず電源を切ってからご使用ください。また製品の吸排気口に直接スプレーしないでください。
使えないもの:水拭きできないもの、漆器、皮革類、絹製品、アルミ、銅、真鍮、貴金属、宝石類、金箔、ニス塗りの家具、眼鏡、自動車の塗装面

 

参考になれば幸いです。