ズボラさん必見!1ヶ月キレイが続く簡単トイレ掃除術。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

トイレ掃除って面倒ですよね。

私は、お掃除ブログをやっているにも関わらず、よく「サボったリング」が出来てしまいます。

なので、急な来客予定があると、急いで掃除をするのですが、時間をかけていられないので、簡単に済ませています。

そのやり方が、「他の方にも勧められるのでは?」と思ったので、今回は、超簡単なトイレ掃除術をご紹介します!

目次

用意するもの。

「塩素系漂白剤」

¥368 (2025/11/17 22:14時点 | Amazon調べ)
「カビハイター」のスプレータイプでも問題ありません。
ワイドハイター
¥256 (2025/11/19 22:50時点 | Amazon調べ)
「トイレブラシ」
¥718 (2025/11/22 02:15時点 | Amazon調べ)

使うものはこの2種類だけです。
ゴム手袋も使いません。

超簡単なトイレ掃除の手順。

除菌水を作る。

まずは「除菌水」を作ります。

「ハイター」水たまりに適量入れます。

入れる量は汚れ度合いに合わせて、水たまりの1/10~1/5ぐらいです。(5~10倍希釈)

トイレブラシでかき混ぜます。

これで「除菌水」の完成です!

スプレータイプのカビ取り剤で行う場合は、希釈する必要がないのでそのまま全体にスプレーをします。

トイレブラシで掃除をする。

「除菌水」にトイレブラシを染み込ませながら、

便器内を掃除していきます。

黒ずみのある場所だけでなく、全体を掃除すると1ヶ月はキレイが続きます。

フチ裏までキレイになったら、OKです!

掃除が終わったら、そのまま30分ほど放置します。

この時、トイレブラシも「除菌水」に浸して、ついでに除菌しちゃいます。

水たまりの濁りが酷い場合は、追加でハイターを少量入れます。

30分後。

2回ほど水を流せば終了です!

トイレブラシは、水道水でよく洗って、

よく水を切ったら、ベランダで1日乾かします。

雨などでベランダが使えない場合は、バケツ等に入れて、1~2日ほど乾かします。

濡れたまま収納すると、雑菌が繁殖しやすいので注意です。

終わりに。

塩素系漂白剤は、黒ずみ(カビ)に最も効果があるので、スルスルと落ちていきます。

30分放置をするのは、除菌効果を高めるためと、トイレブラシを掃除する手間を省く目的があります。

トイレブラシは濡れたままだと雑菌が繁殖してしまうので、しっかり乾燥させてから収納するのがコツです。

今回使用した道具。

¥368 (2025/11/17 22:14時点 | Amazon調べ)
ワイドハイター
¥256 (2025/11/19 22:50時点 | Amazon調べ)
¥718 (2025/11/22 02:15時点 | Amazon調べ)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。

この記事が役に立ったら、クリックで応援していただけると嬉しいです。

掃除・片付けランキング

掃除が少しでも楽しくなるように。
人気ブログランキング参加中です。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次