約1年ぶりに風呂釜洗浄をしました。 今回は初めて「循環金具(フィルタガイド)」を外して行いました。 すると、外した場合と外さない場合での違いがハッキリと出たので、 本記事では外し方や洗浄の仕方まで詳しくご紹介します!
皆さんはどのぐらいの頻度でトイレ掃除をされていますか? 週に一回でも掃除をされている方は偉いです! 私はトイレ掃除が苦手なので、来客の予定がないとほぼ放置してしまいます。 流石に汚れが酷くなって来たので、重い腰を上げたのですが、 「せっかくな…
浴室の天井にあるフタが気になったことはございませんか? それは「点検口」で、換気扇とダクトを繋げたり、換気扇の修理や交換を行うためについています。 しかし、浴室の湿気が原因でカビが生えやすい箇所でもあるのです。 点検口の造りは様々ですが、我が…
お風呂のシャワーフックにザラザラした汚れはございませんか? 我が家のは結構頑固な汚れがついていて、毎回気になっていました。 そこで、丁度その汚れに効果的な洗浄剤を他で使っていたので、 この機会に落とすことにしました! 今回は、その手順をご紹介…
便座の隙間の汚れにお困りではないですか? 久々にトイレ掃除をした所、便座の隙間に尿石が出来ていました。 尿石とは、尿に含まれる成分が固まった物です。 尿石は、カルシウム系の水垢と同じ「カルシウムスケール」なので、硬くてとても頑固です。 爪楊枝…
関東では、毎年6月~7月頃が梅雨です。 私は掃除が趣味なので、お風呂のカビが気になる時期でもあります。 実際に、梅雨が明ける8月頃には、普段は見かけない所にカビが生えていたりします。 そこで、今回は「梅雨が明けたら確認したい場所」をテーマに、 梅…
ふと浴室の天井を見上げたら、黒いポツポツがありました。 嫌な予感は的中し、やっぱりカビでした。 梅雨時のお掃除が甘いと、このように結果として現れてしまいます。 ということで、今回は天井のカビを退治しつつ、除菌もしちゃいます!
私は、エアリズムの枕カバーを使用しているのですが、 ある日今までに見たことのない茶色い汚れがついていました。 今回は、その汚れの状態と落とし方、そして原因まで突き止めたのでご紹介します。
浴室のコーティングを行いました! コーティング施工は初めてでしたが、書かれている通りに行えばキレイに仕上げることが出来ました。 今回は、おすすめのコーティング剤から失敗しないコツまで、実例を交えながら詳しくご紹介します。
浴室の床についた黒ずみって頑固ですよね。 凸凹した溝に入り込んだ汚れはそう簡単には落とせません。 落とせたとしても、傷を付けてしまうことがほとんどです。 そんな黒ずみを、傷付けずに、落とすことが出来たとしたら。。。? 今回は、そんな神アイテム…