トイレのタンクはカビの巣窟だと言われています。
そのタンクの中の水が流れて来るということは。。。
タンクも掃除したほうが良いですね!
用意するもの。
用意するものは以下の5点です。
中性洗剤。
タンクの中は精密なパーツが多く、あまり強い洗剤は使えません。
カビ取り剤もNGです。
ブラシ。
少し大きめのブラシだと掃除が楽になります!
柄の長いブラシ。
タンクの底のほうはこれで掃除します。
ジョウロ。
タンク内に水を入れるのに使います。
マイナスドライバー。
止水栓を締めるのに使います。
お掃除スタート!
まず、マイナスドライバーで止水栓を締めます。
蓋をどかして、プラスチックのカバーを外します。
(蓋は重いので気を付けて下さい。)
10倍に希釈したオレンジエックスをスプレーして、ブラシで優しく擦ります。
表面の汚れが落ちたら、水を流してタンクを空にし、柄の長いブラシで底の方も掃除します。
掃除が終わったら、ジョウロやバケツでタンクに水を入れます。
お掃除終了。
中性洗剤だとここまでが限界でしたが、結構キレイになりました!
最後に止水栓を開けて終了です!
お掃除を終えて。
柄の長いブラシは、まさにタンクの掃除にピッタリでした。
このブラシは、かなり使い勝手が良く、他でも活躍しそうです!
リンク
リンク
参考になれば幸いです。
ㅤ
※この記事は2017年12月にInstagramに投稿した内容を再編集したものです。