とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【浴室】手すりなどについた白いカリカリの落とし方。

f:id:ruka_net:20200326150534j:plain

 

お風呂の手すりやシャワーフックに、白くてカリカリした汚れはありませんか?

 

それは水垢です。

 

水垢にも種類がありますが、ほとんどはカルシウムが主成分の「カルシウムスケール」だと言われています。

 

カルシウムスケールは、水垢の中でも比較的落としやすいと言われていますが、

そもそも水垢自体が頑固になりやすいので、簡単には落ちてくれません。

年季が入っていれば、尚更、です。

 

我が家にも、かなり年季の入ったカルシウムスケールがあります。

 

今回は、そんなカルシウムスケールを落としたので、その手順をご紹介します!

 

 

水垢の状態。

我が家のシャワーフックについている水垢です。

f:id:ruka_net:20200326150218j:plain

 

こちらは手すりの根元の部分。

f:id:ruka_net:20200326150240j:plain

 

築17年なので、かなり頑固になっています。

f:id:ruka_net:20200326150230j:plain

 

水垢はアルカリ性なので、酸性洗剤が有効ですが、

中でもカルシウムスケールに効果的な成分が、「塩酸」「スルファミン酸」です。

なので、これらが主成分の酸性洗剤を使います。

市販で最も安価に入手出来るのは、「サンポール」です。

 

 

使用した洗浄剤。

今回私が使用したのは、純閃堂の「SIVA」という洗浄剤です。

 

 
たまたま他の箇所の掃除で使用したのが余っていただけなので、
サンポールでも同じように行えばキレイになります!
 

 洗浄スタート!

f:id:ruka_net:20200326150512j:plain

 

「塩酸」は強力なので、必ずゴム手袋をして下さい。

 

酸性洗剤を希釈する。

業務用の酸性洗剤は、濃度が高いので、2〜3倍に薄めて使用すると安全です。

f:id:ruka_net:20200326150608j:plain

 

また、「塩酸」が配合されているものは、金属に触れると変色のリスクがあるので、

もし水栓などについてしまった場合は、すぐに水で洗い流しましょう。

 

ハケで塗布する。

希釈した酸性洗剤を、ハケで全体に塗布していきます。

f:id:ruka_net:20200331163251j:plain

 

塗り終えたら、15~30分ほど放置します。

 

歯ブラシで擦る。

放置することで水垢が柔らかくなるので、そこを歯ブラシで擦っていきます。

f:id:ruka_net:20200326150432j:plain

 

この時、塗布した洗剤が飛んで来ることがあるので、

顔を近づけすぎないように注意して下さい。

 

おそうじスティックで削り取る。

歯ブラシで取りきれない水垢は、「おそうじスティック」「プラスチックのヘラで削り取ります。

f:id:ruka_net:20200331163305j:plain

 

マイナスドライバーは傷がつくので止めたほうが良いです。

 

シャワーフックは取り外す。

シャワーフックは取り外せたので、

外してから、同じ工程で水垢を落としていきます。

f:id:ruka_net:20200326150350j:plain

 

水でよく洗い流す。

水垢を全て落とせたら、シャワーでよく洗い流します。

f:id:ruka_net:20200326150445j:plain

 

f:id:ruka_net:20200326150522j:plain

 

乾拭きをする。

マイクロファイバークロスで乾拭きをします。

f:id:ruka_net:20200326150301j:plain

 

これで、作業は終了です!

 

結果。

今回のお掃除の結果がこちらです!

f:id:ruka_net:20200326150545j:plain

 

f:id:ruka_net:20200326150557j:plain

 

f:id:ruka_net:20200326150534j:plain

 

びっしりついていた水垢が、キレイに落ちました!

 

ビフォー&アフター。

ビフォー&アフターです。

f:id:ruka_net:20200326150313j:plain
f:id:ruka_net:20200326150636j:plain



f:id:ruka_net:20200326150339j:plain
f:id:ruka_net:20200326150649j:plain

 

f:id:ruka_net:20200326150326j:plain
f:id:ruka_net:20200326150623j:plain

 

f:id:ruka_net:20200326150403j:plain
f:id:ruka_net:20200326150500j:plain

 

終わりに。

水垢は、濡れている状態だと見えないので、

1回だけではまだ少し残っていることがあります。

なので、同じ工程を2〜3回繰り返せば、完全に落とせます!

 

 

参考になれば幸いです。