とことんそうじ

頑固な汚れをとことん落とす掃除術

とことんそうじ

【オキシ漬け】スニーカーをゴシゴシせずに洗う方法。

f:id:ruka_net:20210811162355j:plain

 

皆さん、スニーカーはどのように洗っていますか?

 

私は、石けんとブラシでゴシゴシ洗っていました。

 

しかし、このゴシゴシ作業が疲れるので、もっと楽に洗える方法を探していました。


そこで、今回はスニーカーをオキシ漬けでキレイにする手順をご紹介します!

 

 

 

オキシクリーン。

「オキシ漬け」というワードが生まれるぐらい、有名な酸素系漂白剤です。

日本版アメリカ版があり、私はアメリカ版を好んで使用しています。

理由は、界面活性剤が配合されているからです。

酸素の働き界面活性剤2種類が汚れにアプローチするので、アメリカ版のほうが汚れ落ちが良いのです。

 

オキシ漬けするスニーカー。

今回オキシ漬けするスニーカーはこちらです。

f:id:ruka_net:20210811055439j:plain

 

泥汚れなどの酷い汚れはありませんが、

1年近く履いているので、そこそこ汚れています。

 

※オキシ漬け出来るのは、水洗い出来るスニーカーに限ります。

 

下準備。

まず、ブラシで表面の汚れを落とします。

f:id:ruka_net:20210811055724j:plain

 

f:id:ruka_net:20210811055511j:plain

 

お風呂の床が汚れたので拭きました。。。

f:id:ruka_net:20210811055533j:plain

 

漬け置き手順。

タライポリ袋を用意します。

f:id:ruka_net:20210811055644j:plain

 

 

このFreddy Leckウォッシュタブ」は、枕などの漬け置きにも重宝しています。

 

ポリ袋の中にスニーカーを入れて、

f:id:ruka_net:20210811055739j:plain

 

給湯器の温度を45度に設定します。

f:id:ruka_net:20210811055712j:plain

 

酸素系漂白剤は、40〜50度のお湯で漬け置きすることで、本来の洗浄力を発揮します。

 

パネルの水垢は近々落とします(汗)

 

お湯が45度になるまでシャワーを出します。

f:id:ruka_net:20210811055844j:plain

 

ポリ袋にお湯を貯めます。

f:id:ruka_net:20210811055819j:plain

 

「オキシクリーン」は1リットルに対して約7gです。

このポリ袋は15リットルなので、約100g入れます。

f:id:ruka_net:20210811055522j:plain

 

100gは大体このぐらいの量でした。

f:id:ruka_net:20210811055501j:plain

 

f:id:ruka_net:20210811055544j:plain

 

オキシクリーンを入れて、

f:id:ruka_net:20210811055554j:plain

 

軽く混ぜて溶かします。

f:id:ruka_net:20210811055656j:plain

 

この時、素手で行うとヌルヌルになるので、ゴム手袋推奨です。

 

ポリ袋の口を結んで、3時間以上放置します。

f:id:ruka_net:20210811055807j:plain

 

ちなみに、冷めないように上からラップをしたのですが、あまり効果を感じなかったりので、ラップはしなくても良さそうです。

f:id:ruka_net:20210811055605j:plain

 

漬け置き終了。

時間の都合で一晩漬けることになってしまいました。

漬け置き時間が長くなる分には問題ありません。

f:id:ruka_net:20210811060250j:plain

 

スニーカーを取り出して、シャワーでよく洗い流します。

f:id:ruka_net:20210811055752j:plain

 

日干しをして、乾けば終了です。

f:id:ruka_net:20210811055832j:plain

 

そうして漬け置き洗いしたスニーカーがこちら!

f:id:ruka_net:20210811162355j:plain

 

分かりにくいので、ビフォー&アフターで見てみます。

 

ビフォー&アフター

ビフォー&アフターです。

f:id:ruka_net:20210811060241j:plain
f:id:ruka_net:20210811162458j:plain

 

f:id:ruka_net:20210811060222j:plain
f:id:ruka_net:20210811162508j:plain

 

f:id:ruka_net:20210811060232j:plain
f:id:ruka_net:20210811162517j:plain

 

f:id:ruka_net:20210811055631j:plain
f:id:ruka_net:20210811162526j:plain

 

ゴシゴシ洗った時と同じぐらいキレイになりました!

これなら満足です!

 

もちろん、酸素系漂白剤なので、除菌消臭もバッチリです。

スニーカーの消臭目的にもおすすめです。

 

終わりに。

本当は、今回試そうと思っていたのは「泥汚れ用の洗剤」だったのですが、

目をつけていた商品が生産終了していたので、オキシ漬けになりました。

 

今回試した方法で落ちるのは、皮脂汚れや臭いだけで、泥汚れには効果がありません。

 

泥汚れは不溶性なので、洗剤では分解出来ない特殊な汚れなんですよね。

 

生産が終了してしまったのは残念ですが、他に良さそうな商品を見つけたらまた紹介しますね!

 

 

 

参考になれば幸いです。