【湿布法】頑固なアルミシールを剥がすコツ。

  • URLをコピーしました!

アルミのシールを剥がすのは大変ですよね。

我が家では、狂犬病予防の時に貰ったシールを玄関に貼っていたのですが、
アルミのシールだったため、簡単には剥がすことが出来ませんでした。

今回は、剥がすのが難しいとされているアルミシールを、効果的に剥がす方法をご紹介します!

    目次

    使う物。

    今回使うものはこちら。

    「お掃除スティック」と、

    3Mの「クリーナー30」です。

    「お掃除スティック」は、主に水垢落としで使っていますが、シール剥がしにも使えます。
    シール剥がしのみの用途であれば、専用のヘラでも良いと思います。

    「クリーナー30」は、柑橘系由来の「d-リモネン」が主成分のシール剥がしです。
    シール剥がしの中でも洗浄力が高いので、愛用しています。

    シール剥がしチャレンジ。

    まずは、「お掃除スティック」だけでどこまで剥がせるか試してみます。

    しかし、まったく剥がれないので「クリーナー30」を使います。

    写真では素手で行っていますが、柑橘系のニオイが手につくので手袋推奨です。

    シール全体をティッシュで覆って、

    その上からスプレーします。

    こうすることで、直接スプレーするよりも長くシールに密着させることが出来ます。

    この状態で5分ほど放置します。

    5分後。

    再度「クリーナー30」をスプレーしてから、「お掃除スティック」で削ってみます。

    先程よりは剥がれましたが、これ以上はダメでした。

    端のほうだけ浮かせて、手でめくろうとしても、

    シールが経年劣化していて、途中で切れてしまいます。

    アルミシールを剥がすのが難しい理由。

    一言にシールと言っても、その素材は様々です。

    紙のシールであれば、シール剥がしが紙そのものに浸透していきますが、
    アルミのシールは、シール剥がしが浸透していかないので、剥がすのが難しいのです。

    しかし、難しいというだけで、剥がせないわけではありません。

    湿布法を試してみる。

    ティッシュの上からスプレーをした後、ラップをして30分ほど放置します。

    要は接着部分にシール剥がしが浸透すれば良いので、
    ラップで湿布をすることで、途中まで剥がれた隙間にたっぷりと浸透させていきます。

    30分後。

    湿布の効果で先程よりもスルスルと剥がれていきます。

    剥がせたのはここまででしたが、方向性は間違ってなさそうです。

    2回目。

    もう一度同じように湿布をします。

    2回目は、風で飛ばないようにテープで固定しました。

    30分後。

    2回湿布をしたことで、かなり柔らかくなっています。

    やっと1枚目のシールを剥がすことが出来ました!

    残りのシールも同じように剥がしていきます。

    屋外は乾くのが早いので、放置時間は10〜15分ぐらいで良さそうです。

    30分だと完全に乾いていました。

    他のシールも1回では剥がし切れなかったので、2回やるのがポイントです。

    2時間ほどで全てのシールを剥がすことが出来ました!

    終わりに。

    「クリーナー30」は素材によっては使えないものもあるので、
    ご使用前に下記の表を参考にして下さい。

    最後まで読んで頂き、ありがとうござました!
    ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
    参考になれば幸いです。

    ランキング参加中!

    にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    目次