【半年に一度】洗濯機の排水口と排水ホースの掃除方法。

  • URLをコピーしました!

自宅に排水口がいくつあるかご存知ですか?
洗面台、お風呂、キッチン、そして洗濯機です。

排水口の掃除方法は、

洗面台の詰まり解消!排水口のヌメリやカビを徹底除菌する最強の掃除方法。

で紹介しましたが、洗濯機にはホースがあるのでホースも掃除する必要があります。

今回は、洗濯機の排水口と排水ホースの掃除手順をご紹介します!

目次

はじめに。

我が家の洗濯機は、パナソニックの「タテ型の全自動洗濯機」です。

「ドラム式」の方には、当てはまらない部分もあるかもしれませんが、要領は同じなので、説明書に記載されている掃除方法と共に参考にして下さい。

お掃除手順。

パーツを取り外す→除菌→元に戻す、という流れになります。

パーツを取り外す。

まず、ナットを反時計回りに緩めます。

すると、パーツが外れます。

次に、バンドを緩めます。
(ナットより先にバンドを緩めたほうが外しやすいです。)

これでL字のパイプが外れます。

排水口の中にある排水筒も取り出します。

ホースの中に残っている水が流れて来たので、ホースを床に置く際は、下に雑巾を敷いたほうが良いです。

お掃除開始。

L字のパイプ排水筒の外側についた汚れを、ブラシを使って落とします。

落としきれないほど汚れが頑固な場合は、丸ごと「キッチンハイター」に漬けると良いです。

内部の汚れには、10倍に薄めた「キッチンハイター」を使います。
ハイターブリーチでも大丈夫です。)

まず、パイプの片側を二重にしたラップ輪ゴムを2つ使って、しっかりと止めます。

反対側から、希釈した「キッチンハイター」を入れます。

そうしたら、反対側もラップ輪ゴムでしっかりと止めます。

排水筒も同様に行います。

ホースの中にも希釈した「キッチンハイター」を入れます。

ホースの中には750mlほど入りました。

ホースは、接続部分が近くにあるタイプは取り外せるのですが、奥の方についているタイプは洗濯機をひっくり返さないと外せません。

まずは取り外さないで行う方法でやっていきますが、後半に取り外して行う方法も書いておきます。

漏れて来ないようにラップ輪ゴムでしっかりと止めます。

念のためバケツなどに入れておくと、漏れても安心です。

排水口にも希釈した「キッチンハイター」500mlほど流し入れます。

使った「キッチンハイター」の量は、原液150mlほど。
それを薄めて使うので、500mlの計量カップ約3杯分です。

この状態で1時間ほど放置します。

1時間後。

L字のパイプ排水筒をよく水で洗い流します。

ホースの中に入れた「キッチンハイター」は、バケツなどに出します。

ホースの排出には少しコツが要るのですが、水平にするとよく流れて来ます。

ホースの蛇腹を意識して排水してみて下さい。

全て排水したら、ホースの中を濯ぎます。

ジョウロなどでホースの中に水を入れる→排水する、を繰り返して、汚れが出てこなくなればOKです!

ホースが外せる場合。

ホースの根元にこのような金具がある場合は、取り外せるタイプです。

金具を手前にズラします。

そこからホースを引き抜くと、外れます。

中に残った水が出てくることがあるので、下に雑巾を敷いてから行うと良いです。

そうしたら、ホースも同じようにラップと輪ゴムを使って、キッチンハイターを入れて放置します。

1時間経ったら、よく濯ぎます。

よく濯ぎます。

これを汚れが出て来なくなるまで繰り返します。

最後に全てのパーツを元通りにセットしたら、お掃除終了です!

終わりに。

洗濯機の排水口を最後に掃除したのは5ヶ月前だったのですが、あまり汚れていませんでした。

2ヶ月に一度、洗濯槽クリーナーで洗浄している効果かもしれません。

これなら半年に一度のペースで良さそうです!

今回使用した道具。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。

ランキング参加中!

にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次