カビ退治!トイレのタンクを掃除しました。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

トイレのタンクはカビの巣窟だと言われています。

そのタンクの中の水が流れて来ると考えると、タンクも掃除したほうが良いですね!

目次

お掃除スタート!

まず、マイナスドライバーで止水栓を締めます。

反時計回りに回すと閉まります。

蓋をどかして、プラスチックのカバーを外します。
(蓋は重いので気を付けて下さい。)

側面やパーツにはカビが生えています。

中性洗剤をスプレーして、ブラシで優しく擦ります。

¥1,740 (2025/11/18 12:46時点 | Amazon調べ)

「マジックリン」シリーズは大体液性が「中性」なのでおすすめです。

表面の汚れが落ちたら、水を流してタンクを空にし、柄の長いブラシで底の方も掃除します。

掃除が終わったら、ジョウロやバケツでタンクに水を入れます。

残った洗剤もしっかり洗い流します。

お掃除終了。

中性洗剤だとここまでが限界でしたが、結構キレイになりました!

作業時間は50分ほどでした。

最後に止水栓を開けて終了です!

¥1,740 (2025/11/18 12:46時点 | Amazon調べ)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。

この記事が役に立ったら、クリックで応援していただけると嬉しいです。

掃除・片付けランキング

掃除が少しでも楽しくなるように。
人気ブログランキング参加中です。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次