皆さん、防カビ対策はされていますか?
我が家では「防カビくん煙剤」を使っています!
2ヶ月に1回使うだけで、黒カビが生えにくくなるという優れものです。
お風呂掃除の中でも、カビ退治は根気のいる作業ですよね。
かと言って、放置しておくと、根が深くなり、どんどん頑固になっていきます。
そんなカビの増殖を防ぐことが出来たら、大助かりですよね。
「防カビくん煙剤」は、まさにそんな商品なのです!
「防カビくん煙剤」とは?
天井や換気扇の裏には、目に見えないカビの原因菌が潜んでいます。
そこで、除菌効果のある銀イオン(Ag)の煙を、天井から換気扇の裏まで隅々に行き渡らせることによって、目に見えない黒カビの原因菌をまるごと除菌してくれます。
黒カビを元から抑えるので、結果、黒カビが生えにくくなります。
※ピンクヌメリにも効果がありますが、増殖が速いため、黒カビほど長くは持続しません。
気軽に使える3つのOK。
また、この商品の便利な所は、難しいことは考えずに気軽に使えるという点です。
カビが生えていてもOK!
浴室内の小物はそのままでOK!
濡れていてもOK!
今生えているカビの増殖を防ぐ効果もあるので、カビが残ったままでも使えます。
カビを退治した後は、2ヶ月に1回の使用で防カビ効果が高まり、黒カビの生えにくいお風呂になります。
また、洗面器やタオル、おもちゃなどの小物もそのままで使えます。
(ついでに除菌してくれる)
さらに、浴室が濡れていても効果は変わらないので、乾拭きをする必要はありません。
使用上の注意。
使用上の注意
■ 用途外に使わない。
■ 乳幼児の手の届くところに置かない。
■ 煙を吸い込まないように注意する。
■ 使用中の缶は高温なので、直接手で触らない。
■ 高温、直射日光、湿気の高い場所を避けて保管する。
注意が必要なもの
△:銅、しんちゅう、トタン、排水口の受け皿、塗装金具、バケツ(覆いをするか浴室外へ出す)
✕:生き物、観葉植物(浴室外へ出す)
お風呂掃除。
「防カビくん煙剤」は、主に天井に潜むカビの原因菌を退治することが目的なので、
事前にお風呂掃除をする必要はありません。
ただ、私はこの日に合わせて2ヶ月に1回お風呂の大掃除をしています。
せっかくなら、キレイにした後で防カビをしたいので!
バスタブエプロンと、出入り口のフラップも2ヶ月に一度、外して洗っています。
おすすめのバスクリーナー。
ちなみに、愛用しているバスクリーナーはこちらです。
「お風呂用ティンクル」
「弱酸性」で「キレート剤」が配合されているのがポイントです。
何故弱酸性でキレート剤が配合されている物が良いかと言うと、水垢にも効果があるからです。
(キレート作用には、水垢の主成分であるミネラル分の結び付きを弱くする働きがある。)
実は、バスクリーナーのイマイチな水垢に対しての洗浄力を、できるだけ上げる方法が1つあります。
それは、酸性洗剤の悪い癖(腐食、危険度、刺激臭)がでるギリギリのところまで酸性度を上げ、それにキレート剤をたっぷり配合する方法です。
いわゆるキレート剤配合の弱酸性バスクリーナーです。
引用元:水垢汚れはバスクリーナーで落ちるのか?【お掃除業者さん必見の洗剤技】
「キレート剤」が配合されているバスクリーナーは珍しくありませんが、
ほとんとが「中性」か「弱アルカリ性」です。
現状、弱酸性でキレート剤が配合されているバスクリーナーは、「お風呂用ティンクル」のみです。
発煙。
お風呂掃除が終わったら、最後に「防カビくん煙剤」を使用します。
説明書通りにセットしたら、窓と扉を閉めて90分以上放置します。
90分以上経ったら、換気扇を30分以上回せば終了です!
香りは三種類あるのですが、「消臭ミント」が一番残らないと聞いたので、私はミントを使っています。
結果、正解でした!
全然嫌な感じがせず、使用後に2時間換気をしたら、ニオイはほとんど残っていませんでした。
本当に効果はあるのか?
まだこの商品を使い始めてから半年ほどではありますが、
ピンクヌメリは見ましたが、黒カビは見ていません。
なので、効果を実感しています。
(梅雨時の季節ではどうかなど、引き続き観察していきます。)
天井の黒カビに困っている方には特におすすめです!
ルックプラス おふろの防カビくん煙剤
■ 品名:洋室用カビ防止剤
■ 成分:銀ゼオライト、ポリアルキレングリコール、発煙剤
■ 用途:浴室内全体の黒カビ防止に。ステンレス浴槽や大理石の浴室、ユニットバスでもお使いいただけます。
■ 使用量の目安:浴室1室に対して1回1個
■ 使用上の注意
■ 応急処置:万が一身体に異常を感じるときは、商品を持参し、医師に相談する。
参考になれば幸いです。