我が家のシンクには、天板との間に隙間があるのですが、掃除が大変なのでコーキングで埋めることにしました。
今回は、4工程でコーキングの打ち直しをしたのでその手順をご紹介します!
目次
シンクの隙間
今回コーキングで埋める隙間がこちらです。
まだこの奥に古いコーキングがあるのですが、今回は隙間全てをコーキングで埋めます。
使うコーキング材は、『バスボンドQ』です。
¥791 (2025/10/28 08:03時点 | Amazon調べ)
作業開始

工程1:隙間を掃除する
事前に、隙間の汚れを掃除しておきます。
カビが生えていたら「カビ取りスプレー」を。
特に汚れがなければ、「中性洗剤」で洗います。
工程2:古いコーキングを切る
カッターで古いコーキングを切ります。
ベトベトに劣化したコーキングは「シール剥がし」で落とせます!
工程3:マスキングテープを貼る
隙間の上下をマスキングテープで養生します。
¥518 (2025/10/28 08:03時点 | Amazon調べ)
マスキングテープが全てと言っても過言ではないので、真っ直ぐになるよう、時間をかけてゆっくり行います。
工程4:コーキング剤を塗る
ヘラなどは使わずに、指でやるとうまくいきます。
濡らした指に「バスボンドQ」をつけて、
指で塗っていきます。
塗り終わったら、指先でならします。
最後に、指の腹でならします。
終わったら、マスキングテープを剥がします。
これでコーキングの打ち直しは終了です!
打ち直した結果
コーキングを打ち直した結果がこちらです!



隙間を全て埋めたので、これでもう掃除をしなくて済みます!
終わりに
コーキングがマスキングテープからはみ出てしまったり、他の部分についてしまった場合は、「シール剥がし」を使うとキレイに拭き取れます。
今回使用した道具
¥1,273 (2025/10/31 13:52時点 | Amazon調べ)
¥791 (2025/10/28 08:03時点 | Amazon調べ)
¥518 (2025/10/28 08:03時点 | Amazon調べ)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。


コメント