お風呂の天井に潜むカビの原因菌を滅菌しました。
最近、また「風呂ふた」にカビが生えていました。
この間退治したばかりなのですが、
どうやら梅雨の影響で防カビの効果が落ちているようです。
カビの元となる原因菌は、お風呂の天井に潜んでいます。
これを予防してくれるのが「防カビくん煙剤」なのですが、
次の使用日まではまだ数日あったので、
今回は別の方法で滅菌しました!
はじめに。
今回のお掃除を行うにあたって、茂木和哉さんの投稿を参考にさせて頂きました。
ありがとうござます。
使うもの。
使うものはこちら!
液体の「キッチンハイター」です。
リンク
これを100倍に薄めて使います。
希釈液を作る。
キッチンハイターを小さじ1/2杯入れます。
水を250mlの所まで入れて、100倍に薄めます。
後で思ったのですが、希釈液は100mlもあれば十分なので、キッチンハイターは1mlぐらいで良いです。
原因菌の滅菌スタート!
希釈液に「マイクロファイバークロス」を浸して、
天井を拭いていきます。
換気扇のフタと、
ファンもしっかり拭きます。
作業はこれで終了。
これだけでカビ予防が出来ちゃいます!
通常、カビ退治の後はしっかり水で流す必要があるのですが、
100倍に薄めてあるので、二度拭きも必要ありません。
終わりに。
塩素は強力なので、100倍に薄めても十分に滅菌の効果があるようです。
今後も、防カビの効果が薄れてカビが生えてくることがあったら、
今回の方法で滅菌してから、「防カビくん煙剤」を使おうと思います!
リンク
参考になれば幸いです。