カビにはカビ取り剤が有効です。
しかし、「塩素のニオイが苦手」という方も多いと思います。
私も得意なわけではありません。
今回は、そんな方に向けて「バスマジックリン」でも退治出来るカビをご紹介します!
はじめに。
カビには、頑固なカビとそうでないカビがあります。
例えば、お風呂の天井や壁など、
硬いプラスチック素材に発生したカビは、拭くだけで簡単に落ちます。
反対に、コーキングやパッキンなど、
柔らかい素材に発生したカビは、根を張るので簡単には落ちません。
今回落とすカビは前者になります。
拭くだけで落ちるのに、何故洗剤を使うのかというと、
カビが発生する箇所には、必ずカビの栄養源が潜んでいるからです。
カビは常に空気中に存在しています。
そこから栄養源を見つけて成長するので、栄養源を取り除かない限り、またすぐにカビが生えてしまいます。
換気扇の黒カビ。
今回落とす黒カビは、換気扇のフタです。
我が家の換気扇は、フタが2箇所の針金で固定されているので、
摘んで下に引っ張ると外れます。
フタを外してみると、黒カビがポツポツと生えていました。
近くで見るとこんな感じです。
このぐらいなら、水洗いだけでほぼ落とすことが出来ます。
しかし、冒頭でも書いた通り、カビの発生している箇所にはカビの栄養源が潜んでいます。
その栄養源をお掃除するのが今回の目的です。
カビの栄養源を退治する。
今回使う「バスマジックリン」です。
液性は「中性」で、少量の「除菌剤」が配合されている、ごく一般的なバスクリーナーです。
カビの栄養源は、皮脂汚れや石鹸カスなどです。
「原因菌」と呼んだりもします。
バスクリーナーは、これらを落とすことが出来るので、カビ予防になるのです。
フタの両面にスプレーします。
バスマジックリンでは、黒い色素を脱色させることが出来ないので、
ブラシ洗いをして黒カビを落とします。
これで目に見える黒カビは全て落ちました。
ついでに換気扇の中も掃除しておきます。
中性洗剤の良い所は、どんな場所にも使えることです。
素材に対して悪さをしないので、換気扇の中にも安心して使用することが出来ます。
黒カビが落ちたら、シャワーでしっかり流します。
拭き上げた状態がこちら。
近くで見ても黒カビは残っていません。
さらに、バスマジックリンでカビの栄養源も落としてあるので、
すぐにカビが生えてくることもありません。
風通しの良い所でしっかり乾かしてからセットすれば終了です!
換気扇の中は、水拭き→乾拭きで拭き上げます。
シャワーなどで直線洗うと故障の原因になります。
終わりに。
今回は、バスマジックリンでカビを退治してみました。
この程度のカビなら、バスクリーナーで予防まで出来ます。
バスマジックリンでなくとも、
「除菌剤」が配合されているバスクリーナーならなんでもOKです。
普段のお掃除ついでに行えるのもポイントで、
わざわざカビ取り剤を用意する手間も省いています。
また、普段からカビの生えやすい箇所(コーキングなど)も意識して洗っておくと、
カビの栄養源を落とすことが出来るので、カビが生えにくくなります。
一般的なバスクリーナーでも、
ちゃんと使ってあげればカビ予防が出来るというお話でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうござました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。
コメント