【手順解説】素人でも出来る本格エアコンクリーニング。

  • URLをコピーしました!

エアコンの分解掃除に挑戦しました!

長くなったので、分解編と洗浄編の2回に分けています。

今回は、後半の洗浄編です。

分解の詳細は前半の
お掃除機能付きエアコンを分解したら修理する羽目になりました。

をご覧ください。

目次

はじめに。

本記事で洗浄しているエアコンは、パナソニック「CS-403CXR2-W」です。
約5年間使用して初めての洗浄になります。

また、こちらの記事を参考にさせて頂きました。

用意するもの。

洗浄に必要な道具は、以下の4点です。

蓄圧式噴霧器。

高圧洗浄機は高いので、これで行いました。
手動で圧力をかけるという物です。
4リットルまで入ります。
強めの霧吹きといった感じで、水圧はそこまで強くありません。

アルミフィンクリーナー。

アルミに使える、アルカリ性のエアコンクリーナーです。
pH値13.0以上の強アルカリ性なので、ゴム手袋必須です。

エアコン洗浄カバー。

ポリ袋で自作することも出来ますが、厚みが全然違いました。
丈夫で破ける心配がないので、専用のものがおすすめです。

マスカー。

¥818 (2024/12/21 23:29時点 | Amazon調べ)

本記事では使用していませんが、想像以上に養生作業が大変だったので、購入しておけば良かったと思いました。

その他、マイクロファイバークロス、ゴム手袋、マスク、バケツ、脚立など。

パーツ類の洗浄。

まずは、取り外したパーツから洗浄していきます。

前面パネルなどは、マイクロファイバークロス水拭きをしました。

カビだらけだった「上下ルーバー」は、バスクリーナーで水洗いをして、ベランダで乾かしておきました。

下準備。

本体を洗浄する前に、しっかりと養生をします。

養生をする。

サービスマンの方に本体カバーを外して頂いた状態です。

まず、左右のケーブルポリ袋で包みます。

そうしたら、上に上げて、テープで固定します。

さらに上から45リットルのポリ袋で念入りに養生します。

念のためにエアコンの下側も養生したら、養生完了です!

養生だけでも結構時間がかかったので、前日に行っておくと楽だと思います。

また、テープと袋が一体になっている「マスカー」で行えば、もっと楽に出来ると思います。

洗浄カバーを被せる。

養生が終わったら、「エアコン洗浄カバー」を被せます。

下側に隙間が出来るので、テープで固定します。

洗浄液は下に流れて来るようになっているので、4リットル以上入るバケツを置いておきます。

床も濡れるので、新聞紙などを敷いておきましょう。

上もテープで止めたら、準備完了です!

噴霧器に水を入れる。

「蓄圧式噴霧器」に水を入れます。

入れる量は、3リットルと4リットルの目盛りの間ぐらいです。

「アルミフィンクリーナー」200cc加えます。

「アルミフィンクリーナー」を入れると発熱するので、必ず水を先に入れてから加えます。

そうしたら、上下に動かして、圧力をかけます。

大体10数回で下がらなくなりました。

1リットル分を噴射した辺りで勢いが弱くなって来るので、そうしたらまた圧力をかけ直します。

4リットル分を噴射し終えるまでに、3回ほど圧力をかけ直しました。

洗浄開始。

洗浄すすぎを、それぞれ2回ずつ行います。

4リットルの水が入った噴霧器を左肩にかけて行うので、結構な労力でした。

また、汚れを吸い込まないようにマスクをして行いました。

1回目。

アルミフィンドレンパンに向かって噴射します。

ドレンパンは、噴霧器の先端で回しながら、細部まで洗浄します。

また、ノズルを伝って洗浄液が垂れて来たので、持ち手には雑巾を持って行いました。

20分ほどで噴射終了。

1回目の結果がこちら。

真っ黒です。

うちは一戸建てなので、ベランダに流しました。

2回目。

2回目の洗浄をしていきます。

手順は1回目と同じです。

2回目の結果がこちら。

まだ真っ黒ですが、1回目よりは少し薄くなっています。

3回目。

今度はすすぎが目的なので、「アルミフィンクリーナー」は入れずに、水だけで行います。

3回目の結果がこちら。

大分透明に近づいて来ました!

4回目。

そして最後の4回目です。

3回目と同様、噴射するのは水のみです。

4回目の結果がこちら。

半分ほど噴射した辺りから、もう透明な水しか出て来なくなったので、途中で終了しました!

これで洗浄作業は終了です!

周辺の汚れを拭き取る。

養生を外して、周辺の汚れを拭き取ります。

細かい部分には綿棒を使いました。

ビフォー&アフター。

ビフォー&アフターです。

分かりにくいですが、アップで見ると、カビやホコリがキレイになっていました!

運転をして乾かす。

最後に運転をして乾燥させる必要があるのですが、パーツが故障していて、電源が入らない状態だったことをうっかりしていました。

翌日にサービスマンの方が来てくれるまで待ちます。

翌日、手際よく1時間ほどで組み立ててくれました。

あまりの手際の良さにびっくりしました。

その後、前面パネルフィルターを取り外し、「エアコン洗浄カバー」を再度取りつけて、2時間ほど運転をして内部を乾かしました。

これで全ての作業が終了しました!

かかった時間は、5時間ほどでした。

エアコンはスタンダードタイプがおすすめ。

私は、お掃除機能付きエアコンには否定的な立場です。

どれだけメーカーがお手入れ不要を謳っていても、カビの生えない機種は存在しないからです。

本体価格もクリーニング料金も高くつきますし、「お掃除機能付きにして良かった」と思った事は一度もありません。

次に買い換える時は、スタンダードタイプにします。

終わりに。

結局、修理代で業者に頼むのと変わらない結果になってしまいましたが、いい経験になりました。

肝心の洗浄の効果ですが、明らかに風量が違いました!
エアコンを洗浄すると、「効きが良くなる」と聞いていましたが、まさにその通りでした。
出てくる風もキレイなので、その点も安心です。

スタンダードタイプに買い替えたら、またリベンジしたいと思います。

今回使用した道具。

¥818 (2024/12/21 23:29時点 | Amazon調べ)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。

ランキング参加中!

にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次