「風呂ふた」に黒カビが生えていました。
カビは、中途半端に掃除をすると、またすぐに生えて来るので、しっかり根まで除菌するのが退治するコツです。
今回は、そんなカビ退治の様子をまとめました!
目次
カビの状態。
風呂ふたの裏側です。
アップで見るとこんな感じです。
他にもないか探した所、出入り口のコーキングと、
扉で見つけました。
これらをまとめて退治していきます!
カビ退治開始。
「カビハイター」を風呂ふた全体にスプレーします。
¥636 (2025/03/30 08:41時点 | Amazon調べ)

少しでもカビ菌が残っていると、また生えてくるので、ゴム手袋やスポンジでムラなく塗り広げます。


表側も同じように塗り拡げます。


溝の部分にも丁寧に塗り込んでいきます。
扉とコーキングの部分にもスプレーをします。


この状態で1時間ほど放置をします。
1時間後。
シャワーでよく洗い流します。

無事キレイになりました!
コーキングも真っ白です!
ビフォー&アフター。
ビフォー&アフターです。









終わりに。
無事に退治出来たものの、今回黒カビを見つけた時はショックでした。
風呂ふたに黒カビが生えたのは初めてだったからです。
梅雨時の5〜7月には、カビの生えやすい箇所に「カビハイター」をして、「カビ予防」をしておくと良いかもしれません。
今回使用した道具。
¥636 (2025/03/30 08:41時点 | Amazon調べ)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ご不明な点がございましたら、下記のコメント欄にお願いします。
参考になれば幸いです。
コメント