キッチンや洗面台、お風呂の水栓で、
水の出方が変になることってありませんか?
真っ直ぐに出ない、水が分かれてしまう、変な方向に飛ぶ、などなど。。。
実はこれ、中のフィルターに汚れが詰まっているのが原因です。
お風呂のシャワーも同じで、汚れで穴が塞がってしまうと、変な方向に出たりします。
そのため、シャワーがついている水栓は、
先端を取り外してお手入れが出来るようになっています。
今回は、キッチンのシャワーヘッドを掃除したので、その手順をご紹介します!
取扱説明書を確認する。
シャワーヘッドのお手入れ方法は、
水栓の取扱説明書に書いてあります。
品番:TKGG32EB型
手順は品番によって異なるので、よく読んでから行って下さい。
取扱説明書が見つからない場合は、水栓の品番で検索すると出てくるかもしれません。
シャワーヘッドに外し方が書かれていることも。
(水栓がかなり汚れていますが、今回はフィルター掃除の記事なので、ご容赦下さい。)
シャワーヘッドを取り外す。
取扱説明書に従って、シャワーヘッドを外します。


ホースの中には、フィルターがありました。
水垢がびっしりです。
シャワーヘッドを分解する。
我が家の場合、外すのにマイナスドライバーなどの道具が必要なタイプでした。
散水板が外れました。


そうして外したパーツがこちらです。
お掃除スタート!
水と歯ブラシで掃除をしていきます。
主な汚れは、水垢とカビです。
カビが酷い場合は、「カビハイター」などの塩素系漂白剤をスプレーして、少し放置しておくとキレイになります。
組み立てる。
掃除が終わったら、逆の手順で組み立てて、
ホースに取り付ければ終了です!
最後に、水漏れがないかを確認します。


これで水の出が元通りに!
外すのが面倒な方は、吐水口を歯ブラシで磨くだけでも効果がありますよ。
参考になれば幸いです。