トイレ掃除って面倒ですよね。
私はお掃除ブログをやっているにも関わらず、よく「サボったリング」が出来ています(汗)
なので、急な来客があると急いで掃除をするのですが、
時間をかけていられないので、簡単に済ませています。
そのやり方が、「他の方にも勧められるのでは?」と思ったので、
今回は、手間と時間を省いた、超簡単なトイレ掃除術をご紹介します!
用意するもの。
液体の「ハイター」等の塩素系漂白剤。
「カビハイター」等のスプレータイプでも問題ありませんが、液体のほうが安上がりです。
トイレブラシ。
ごく一般的なトイレブラシです。
「トイレブラシは雑菌だらけ」という理由で勧めていませんでしたが、
実際に使ってみると便利なので、雑菌が繁殖しにくい使い方をしてみます。
用意するものはこの2種類だけです。
ゴム手袋も使いません。
超簡単なトイレ掃除の手順。
除菌水を作る。
まずは「除菌水」を作ります。
「ハイター」を水たまりに適量入れます。
入れる量は、水たまりの1/10ぐらいです。
(10倍希釈)
トイレブラシでかき混ぜます。
これで「除菌水」の完成です!
トイレブラシで掃除をする。
「除菌水」にトイレブラシを染み込ませながら、
便器内を掃除していきます。
力を入れて磨くと傷がついてしまうので、撫でるように磨きます。
黒ずみのある場所だけでなく、全体を掃除(除菌)することで、1ヶ月はキレイが続きます。
フチ裏までキレイになったら、OKです!
掃除が終わったら、そのまま30分放置します。
この時、トイレブラシも「除菌水」に浸して、ついでに除菌しちゃいます。
※水たまりの濁りが酷い場合は、追加でハイターを少量入れます。
30分後。
2回ほど水を流せば終了です!
トイレブラシは、水道水でよく洗って、
軽く水を切ったら、
バケツ等に入れて、1〜2日乾かします。
濡れたまま収納すると、雑菌が繁殖しやすいので注意です。
終わりに。
塩素系漂白剤は、黒ずみ(カビ)に最も効果があるので、スルスルと落ちていきます。
さらに、除菌効果も高いので、1ヶ月はキレイが続きます。
ざらざらしたウロコ(水垢)や尿汚れが目立つ場合は、
使う洗浄液を「サンポール」に変えると効果的です。
(ハイターと同時に使用すると、有害な塩素ガスが出るので、同時には使えません。)
【まぜるな危険】食品でも発生する塩素ガス。安全な処分方法をご紹介!
私のようにズボラな方は、是非お試し下さい!
参考になれば幸いです。